教科書を疑え!ノーベル賞受賞報道から感じたこれからの大人のあり方

本庶教授のノーベル賞受賞おめでとうございます。

がんの治療に新たな道が開けること、

今朝ZIPを見ていたら、

元がん患者で報道記者の女性が

とてもとてもうれしい表情で

これからの可能性を語ってくれていて、

見ているこちらまで心から嬉しい気持ちになりました。


「教科書を信じるのではなく、

常に疑問を持ち、

自分の頭で考え、

答えを探すことが大事」だとおっしゃる

本庶教授の会見を聴いていて

これまでの研究もこれからの時代の生き方も

同じなんだなぁと思いました。



私たちが伝えるひふみコーチ保護者教育者向けプログラムでも

一番大事にしていて何度も伝える言葉があります。


それは理念

「自律した大人を増やす」


自律とは自ら考え、他者とともに協力し

振り返り、結果を出す人 のことを指します。


今あること、今まで当たり前だったことに

自分の頭で考えることが

新しい未来への第一歩だという考えを

常に大事にしています。


ノーベル賞をとるたぐいまれな才能の持ち主だけじゃなくて、

あらゆる人が幸せについて

この姿勢を真似たらいいと思いませんか?


これからの時代を生きる子どもたち、

これから生まれてくる子供たちが

どうやったら幸せに生きられるか、

どうやったらワクワクして生きられるかを

子どもに考えろっていう前に、

背中を見せる私たち大人が考え始めませんか?



ひふみコーチ保護者教育者向け講座では

その基本的概念や理論を丁寧にお伝えします。

そして、参加者みんなで考えます。

考えるのはとっても楽しいこと。


見てください。この参加者さんの笑顔。

講座中、笑いが絶えません。


あ、そうそう、今私が勉強している

ウェルビーイングでは

幸せが長く続くのは

健康で、愛情が感じられて、どこかに所属していて、

自由で、自分で決められることが作用するそうです。


ひふみコーチ保護者教育者向け講座では

修了後に無料コミュニティーをご用意しています。

学んだことを一過性にしない仕組みです。

だって子どもの幸せは一度学んで終わりではないですからね。

ここに所属していただくことも、幸せが長く続くことに

作用します♡


学んだことがスタート。

日々成長する子どもたちの変化に、

私たち大人も一緒に寄り添い、考えていきましょう♡



10月4期(夜)5期(朝)へのお申込みはこちら。

間もなく開講です!

4期*10月10日(水)・17日(水)・24日(水)21:30~ 
5期*10月16日(火)・23日(火)・30日(火)10:00~

椿コーチング~夢の花がポンっ!~

椿’sコーチングで 笑顔と勇気の花を咲かせよう

0コメント

  • 1000 / 1000