コーチングはdancing in the moment♪
最近勉強の時にモーツァルトをリクエストしてくるようになった娘。
私にはクラシックを聴く習慣はないので、
誰に似たのか?なんでか?
っと思って聞いてみたところ、映画インクレディブルを見て知ったそう。
人は興味を持った時からなんでも始められるよね~♪
胎教にいいから、勉強にいいからって私が無理して押し付けてても
きっとこうはならなかったよね~と思うのです。
さて、連日、ポジティブ心理学・コーチングの勉強をしています。
今日は今朝みんなで勉強したコーチングから。
コーチングの国際コーチ連盟が定義するコアコンピテンシーについて
グループ学習しました。
私は学者でも、勉強好きでもありません。
だからこういう講義的なのだと眠くなる涙。
あと、おえらい先生って頭の回転早すぎて
言葉が早くて多くて、なかなか頭に入りません( ;∀;)
なので一つの勉強を何度も何度も受けたり聴いたりするんです。
で、今日のコアコンピテンシーから学んで気づいたこと。
コーチの在り方はdancing in the momentとありました。
dancingとはヒップホップでも盆踊りでもありませんよ(笑)
dancingは社交ダンスのこと。
社交ダンスを踊るように相手と息を合わせ、
五感を開いて相手を感じながらともに舞う。
コーチとクライアントはそんな風に対等で
信頼できる関係を築くことから始まります♡
そしてその関係は
コーチが
あなたのチカラををあなた以上に信じ、
あなたと息を合わせながら
あなたが満足できる幸せについて
本気で関心もって関わることで育てていきます。
コーチはあなたの先生でも上司でもなく、
あなたに真横で寄り添い、
あなたに安心安全な場を提供する
あなたに最も関心をもって寄り添う人のこと。
先日も書きましたが、その関係が成立すると
誰だって大坂なおみ選手とサーシャコーチのように
なれるというわけ。
あなたのそばに真のコーチはいますか?
ひふみコーチ保護者教育者向けオンライン講座では
コーチングの基礎をわかりやすく、実践も交えながらお伝えしています。
ただいま10月生を募集開始しました。
10月より、火曜朝・水曜夜コースがありますので
ぜひご参加くださいね(^_-)-☆
0コメント