家族や職場での人間関係がハッピーになる法則

今日は【ひふみコーチ保護者教育者向けオンライン講座】の2日目でした。

2日目の内容はコーチングのスキルの部分です。


参加者の皆さんの今日の感想をシェアします★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★  


かおり>昨日プロコーチ講座で学んだこととシンクロしていました。3回プロコーチ講座を受講していても、違う人から違う場で聞くと、その時の自分に必要なメッセージとして学びを得ることができるなぁと思いました。Iメッセージを日常生活で意識してみることを大切に過ごします!意識したら、自分がすごく変わりそうで楽しみです!!


じゅんこ>自分の心の持ち方次第で、質問が詰問になってしまうこと、コーチの質問になりがちだという反省点、私は〇〇ですと、相手に対して好意的にメッセージを送ることの大切を改めて実感しました。


たかこ>わかりやすい!参加して良かったです。 わかっているつもりのものも、こうやってみんなでふりかえることで、本当に理解に繋がるのですね。みなさんの意見に気付きを頂いきました。ありがとうございます。



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★ 


この講座は実践編です。

コーチングとは何ぞや?を学んでも使い方を知らなければ意味がありません。

ひふみコーチ保護者教育者向けオンライン講座ではコーチングというスキルや

コーチとしての在り方を、日常に使えるようになることを目的としています。



例えばコーチとしての問いかけ、クローズドクエスチョンとオープンクエスチョン。

これって聞いたことはあるかたもいらっしゃるかな。

イエスorノーで答える質問と意見の言える質問の仕方があります。

でも実際、子供との会話で「宿題やったの?」って聞いちゃってませんか?

子供が答えやすい質問ってどうやって言えばいいんでしょう?



奥さんが髪を切って「みてみて~」というから「いいね」と返事したのに

なんだか不機嫌。これってどういうこと??



コーチングを知っている人、使える人が増えることで

笑顔の人が増えます。

笑顔の人であふれる社会はハッピーです。

世界平和の第一歩です。



あなたの身の回りから始めてみませんか?



ひふみコーチング体験会を行います。

8月29日 9:00~ zoomで開催 

参加費1000円(後払い)

こちらの参加費は西日本豪雨被災地へ全額寄付いたします
詳細はこちら 

9月開講の講座はただいま日程調整中です。

しばらくお待ちくださいね。(リクエスト開催もご相談ください)

ひふみコーチ 保護者教育者向け講座の詳細は↓をご覧ください

椿の講座はこちらからお申し込みくださいね


椿コーチング~夢の花がポンっ!~

椿’sコーチングで 笑顔と勇気の花を咲かせよう

0コメント

  • 1000 / 1000