イライラも感謝も自分で決めてるって知ってた?

昔の私は「自分の常識がみんなの常識」と思い込んでました。

だからそれから外れる人はみーーーんな「おかしい!!!!怒」っとなっとりました。



例えば、約束をすっぽかされたことがありました。

電車で1時間半かけて待ち合わせの場所へ行きました。

しかもなれない場所。

なのに待てど暮らせど友達は来ない。

その頃はまだ携帯率30%くらいかな~。

ほとんどがポケベルの時代。

連絡が今ほど簡単につかない。


他の友人を伝って、ようやく連絡が取れたときはすでに1時間経過。

もうキレキレです。私。

頭沸騰です。(こわっ)


別の友達に連絡を取り、ブーブー文句言いまくったと思います。

そしたらその(別の)友人は、静かに聴いてくれてました。

「まーY子はそいういう子やからな~(笑)」みたいな。


それでその子に「いつも一緒にいて大変ちゃうの?」ってききました。

そしたら「ラッキーって思う」って返ってきたんです。

私「え??なんで?すっぽかされてラッキーなん???」

友達「だって、ほかにもやりたいことあるやん。時間できてラッキーって思う」って。


開いた口がふさがらなかったのを思い出しました。


人生初めて「モノの見方」の多面性を知った瞬間だったので今でもハッキリ覚えてます。



そして、先日、すっぽかされた時、怒りがこみ上げない自分を感じました。


「わたし、全然怒らない自分になれてることを確認させてくれてありがとう」

「わたし、これで徳をつませてもらったわ。ありがとう」

「そうそう、ほかにも考えたいこと、読みたい本、あったのよ~。DVDも見たかったし。ワクワクするわ。ありがとう」



すっぽかされたら感謝してました。( ^)o(^ )


これね、自分と会話する、つまりはセルフコーチングの癖がついてるから出来るようになったことです。


「今なんで怒ってるん?」
「その裏側にはどんな思いがあるの?」
「ほんとは何が伝えたい?」


セルフコーチングはコーチング受けたから出来るようになったことです。

なんでも、一人ではうまくいかない。

そもそも人は他者がいて初めて気づくことばかりですからねー。

ほかの人の考え方知って、「私はこう思う」ってのが確立されていくんです。


話は戻って、自己会話したあと、自分が一番幸せなことに気づきました。


家族にも怒り度高い人います(笑)

怒るキモチもわかる。

だけど、怒るの手放したあとの幸福感もわかっちゃったから、伝え方研究中です。


熱く語りすぎるともれなくウザがられるんで(笑)



椿コーチング~夢の花がポンっ!~

椿’sコーチングで 笑顔と勇気の花を咲かせよう

0コメント

  • 1000 / 1000