いい人間関係育てるために面白さを研究する

娘10歳、時折反抗期です。
最近は仲良くしたい友達ができ、
その子と遊ぶために必死です。

必死すぎて生活面も学習面もおろそか。

そんなことある??ってツッコミたいところ
満載なんです。

金曜に持ち帰った白衣の存在忘れてたことに気づき、
あわてふためいてました。

で、どうしたと思います?

お風呂場で手洗いして干してました(笑)
かわいいのはそこまでしてから報告にきたこと。
しかも誰に聞こえないためにか、小声で(笑)

なかなかやるじゃなーい♪
だけど皆で使うものなんで、
"考えたことを認めた"うえで、
洗濯機で洗いましたけどね。


さらに別の日にはプールの水着出すの忘れてたって。
おいおい。それカビるから気を付けてねー。

これまた本人、手洗いの後、ドライヤーで頑張って乾かしてました。

遊びたい欲求ってすごい、
恋は盲目❤くらいのパワーを感じます(笑)



けど、最初に書きましたけど絶賛時折反抗期なんで、
先に声かけするとキレられます(-_-;)


ここで私が考えることは
どうすればちゃんとできる子になるか??


ではなく!



どうやったらこの子は笑うか?
なんです。
人間笑ったもん勝ちです☺


だから「さー考えてみよう!このピンチどうやったら面白くなる?」と声かけします。

最初は「そんなん無理!」って言ってましたけど、魔法の言葉思い出しました❤


「〜と思った自分を受け入れ認め許し愛しています」って発した言葉に付け加えるんです。


娘「◯◯ちゃんにこんな意地悪された、最悪!」
母「と思った自分を受け入れ認め許し愛します❤」

娘「うざい!」
母「と思った自分を受け入れ認め許し愛します❤」

娘「ままがでぶ!」
母「と思った自分を受け入れ認め許し愛します❤」

3回目くらいで笑いに変わってきます。


笑いに変わればあとは素直なもんです。


深刻になるときこそ笑い!
これわが家の家訓に勝手にしておきました(笑)


お子さんの反抗期でお困りの方にぜひ試してほしいなぁー😃感想・報告、お待ちしてます❤

椿コーチング~夢の花がポンっ!~

椿’sコーチングで 笑顔と勇気の花を咲かせよう

0コメント

  • 1000 / 1000